クロスカブカスタム ~ 乗りやすくするための色々編

「本ページはプロモーションが含まれています」
北海道は10月ともなると秋も深まり寒くなってきました。
クロスカブに乗り出して2シーズン目もそろそろ終わりが近づいていますが、今シーズンもクロスカブに跨り街中から300km超のツーリングまで色々と走りました。

そんな中、すでに紹介したカスタム以外でも「あっ!これ便利だったなぁ」というカスタムを紹介させてもらいますので、良ければ参考にして頂いたら幸いです。

リアキャリアにハンドルバーパッド

以前オフロードバイクに乗っていた時に付けていたバーパッドがあったので、シートの後ろのリアキャリアのハンドル部分に巻き付けました。
多少パッドの方が長いものの、所詮ウレタンなので気にせず巻き付けただけです。

私の身長は176cmあるので、長距離を乗っている時に少~しだけポジションを変えたいときに、この位置にクッションがあるとかなり違います。

ミラーアダプター(ミラーの取り付け位置変更)

私が使っているデイトナのウィンドシールドはミラーの取付ネジにステーを噛ませ、ミラーはステー上の取付用の穴に固定する事になります。

そうなると、ミラーは本来の取り付け位置より数センチ内側になるので、これが意外と後方視界が悪くなってしまいました(自分の真後ろが見づらくなる)

そこで元の位置にミラーを戻すために、ミラーの延長アダプターを購入

取り付けたらこんな感じになります

これで元のミラー位置に戻ったので、かなり見やすくなりました

シートのズレ防止

クロスカブのシートは特にロック機構は無く、実は吸盤で固定されているだけです。
なのでカブ主の人たちの話しを聴くと「走行中シートが左右にズレる問題」が、よくあるそうです。
そんな中、簡単なステーを噛ませることでシートのズレを抑えられるという、便利グッズも定番化しています

御多分に漏れず、私も購入
取り付けは給油口の後ろのネジを外し、ステーを挟み込んで固定するだけ

これだけでかなりシートが安定した様に思います👍

ロングサイドスタンド

最初クロスカブに乗り始めた頃、駐車する際にサイドスタンドを使うと、ちょっとビックリするくらいバイクが傾いてしまう事が気になってました😲
一説によると大量の荷物を積載した場合、リアサスペンションの沈み込み分を見込んでいるという話しもあるそうですが、ココまで傾くと砂地やぬかるんだ場所、左側に傾斜している場所では、そのままバイクが倒れるんじゃないかという不安を感じます

そこで中古ではありますが、のロングサイドスタンドを購入
標準のサイドスタンドより3cm長くなります。

定番商品なので、問題なく取付完了
やっぱり平地ならば、これ位の傾きで良いでしょう👍

ただし右側に傾斜している場所だと、オリジナルに比べて直立気味になるので、そこは注意が必要かと思います

最後に

JA60クロスカブについて、今施したカスタムは以上となります
今シーズン乗ってみて、特に問題は無さそうに思えます👍
北海道の場合、雪の降る冬は強制的にオフシーズンとなりますが、来シーズンもまた楽しいカブライフを過ごしたいと思ってます😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました