「本ページはプロモーションが含まれています」
以前乗っていたビックスクーターは、シート下やフロントカウル内等に多くの収納スペースがあったので、とても便利でした。

クロスカブはそのままだとほぼ収納スペースは有りません。
そこで、旅バイク風なドレスアップも兼ねて収納を付け加えましした

リアケース
メインの収納ケースとなります。
容量はサイズ感がわからず、とりあえず定番の45Lサイズにしました。
鍵付きで取り付けのベースから取り外しができるものを選びました。
amazonで商品を調べつつ、メルカリで見つけて購入
アルミケースとなってましたが、基本的には樹脂製で表面をアルミの薄板で囲っている感じです。

既に私が購入したものと同モデルは見当たりませんが、このモデルが比較的近いですね
リアキャリアにボックスのベースを取り付けます
なかなか良い位置にネジ穴が合わなかったのですが、若干後ろ目につける事で無事に取り付け完了
若干後ろ目につけた事で、シートとケースの間に少し物が置けるのと、ライディングポジションも変えられるのも良し👍

サイズ的にはジェットタイプのヘルメットなら余裕で収納可能
やっぱり箱型にしておくと、使い勝手も良いしカブにも似合ってますね😁
あと気になっていた防水性ですが、何度か雨の中走ったこともありますが、ボックス内が濡れる事は無かったです

その後、仕事にも使ったりしてますが、ビジネスバッグを入れようと思うとBOXの対角線上に斜めにしないと入らないので、今となっては55Lでも良かったかも😅
ハンドルバッグ
ダイソーの自転車用のハンドルバッグ(550円)を取り付けてます

雑巾やサングラス、ちょっとした汚れを取るための水をいれたスプレーボトルを入れています。
固定は付属ベルトでハンドルのトップブリッジ辺りに固定してます。
本来はスマホも入れられますが、視線が下に向くのと操作感度が悪いので、スマホ入れは使ってません。

手元にちょっとした収納があると何かと便利なのですが、欠点はキーの差し込み口がわかりにくくなったことですね(慣れれば解決!)
フロントバッグ

当初工具類はリアケースに入れていましたが、イマイチ使い勝手が悪く感じていたのと、あまりモノを入れすぎるとリア側が重くなりすぎて、フロント周りの安定感が無くなるような気がしてました。
そこで、小さい割には重量のある工具類を入れる目的でフロントバッグを購入しました。
Amazonで購入した合皮のケース(2025/7月現在販売中)
本来はハンドルにベルト巻き付けて固定する作りですが、私の場合フロントキャリアにつけたいのでベルトの取り回しを変えてフロントキャリアの後端に固定
このままだと上下にバタつくので、結束バンドで底部のバンドをキャリアのフレームに固定しました。
かなりガッチリ固定されたので、重い工具やディスクロックを入れていてもバタつきません👍


フロント部分にアクセントがついて、見た目的にもGoodです👍
センターキャリア
カブ系のカスタムとして定番のセンターキャリア
荷物量次第ではどうしても必要な装備でもありませんが、すぐに取り出せる位置に積載できるので、あると便利な装備の一つです。

あと乗車の際にセンターカバーを蹴りがちなので、その保護にも役立ちます
ちょっとした停車時にグローブを挟んでおくために、手元に余っていたバンジーコードを取り付けてみました。

なかなか使い勝手が良いですね👍
ガソリン携行缶の設置場所にもよさそうです。
サイドバッグ
古くなって使わなくなったキャンパス地のショルダーバッグの再利用

主に雨具類を収納しています。
本体はキャンパス地なので、防水のためワックス加工していますが、雨が酷い時には防水カバーをかぶせています。
キャリアにリングを取り付けてバッグのショルダーベルトの取付金具とナスカンで接続することで、取り外しも可能にしています。(盗難防止のために、小さなワイヤーロックも付けてます)

ただそのままぶら下げているだけだとブラブラしてサスペンションにも干渉するので、サイドバックサポートを購入

カスタム費用とまとめ
とりあえず積載・収納については、今回のカスタマイズで十分かと考えてます。
今回のカスタマイズではメルカリ以外も活用しましたが、それでもかなり費用が抑えられました。
・リアボックス :9,500円
・ハンドルバッグ : 550円
・センターキャリア:4,000円
・サイドバッグ : 0円
・サイドサポート :1,700円
計:15,750円

今回はメルカリ以外にもAmazonやダイソーも利用しましたが、どちらもメルペイでの支払いが可能なので、今回も実際の持ち出しは0円です😁
フロントバッグも探せばメルカリにあるので、すぐにそろえる必要がなければ、気長にメルカリで探すのも良いでしょう。
興味のある方は、入会時にこのクーポンコード【NCHQZJ】を使えば500円分のポイントが貰えるので、活用してみてください。
コメント